WORKS
施工事例
お客様の様々な課題解決に
ユニフロー製品が役立っています。
施工事例の一部をご紹介いたします。
省エネルギーの事例

頻繁な出庫による温度変化や空気の流出入を最小限に抑えたい。

断熱性の高いスイングドアの設置

断熱・気密タイプのスイングドアで、その上通過後は自閉するため作業効率も高まりました。

フォークリフトが通る場所なので、頑丈な間仕切りをつけたい。

自閉機構、耐久性・耐衝撃性を持ち合わせたスーパースイングの設置

設置後はほぼメンテナンスフリー。電力も使わないのでエコにも貢献します。
衛生管理の事例

食品を扱うので、できる限り手で触れずに部屋を移動したい。番重(プラスチックケース)を積み上げた状態でも通行しやすい間仕切りをつけたい。

開口が大きくとれ、開閉もセンサで作動するジェッターの設置

開閉スピードが速く空気の流出入を抑えられます。また、センサで自動開閉するので、流れを止めずに作業できるようになりました。

調理場と客席の間に間仕切りが必要。店舗のイメージに合った、使い勝手のよい丈夫な扉が欲しい。

軽くて丈夫なミニスイングドアを設置。

扉自体も跳ね返りも軽く、脚や腰でも軽く押し開けられるので、頻繁なスタッフの通行にも支障がありません。

食品工場では衛生上、手を使わず開閉できる自動ドアが必須。

表面材をSUSにした自動ドアを設置

手洗い後は、何も触れることなく作業室へ。レールカバーも傾斜にし、ホコリもたまらず清潔です。

女性の来院が多いため、プライバシー性が高く、清潔感のある健診センターのデザインにも合った引き戸や開き戸を取付けたい。

軽いタッチで開く軽量ドアを採用し、抗菌の化粧シートを全ての扉に貼り意匠性や衛生面に配慮しました。

軽い力で静かに開閉するため、清潔感と落ち着きのある空間にもマッチしました。
業務効率化の事例

バックヤードから荷台や荷物を持って出入りすることが多いので、ストレスなくドアを通過したい。

軽快なタッチで開き、跳ね返らず、静かに自閉するスイングドアを設置。

スムーズに開閉し、作業効率が上がりました。開きっぱなしになることもお客様の買い物を邪魔することもありません。ステンレス材に保護バンパーを備えたドアは耐久性もあり、長く使用できています。

搬入口に近く、風が通る場所で虫などの侵入も気になるので、シャッターで仕切りたい。

耐風性能に優れたパイプ式のスムーザーを設置。

風の影響も受けず、センサで自動開閉し、フォークリフトに乗ったまま通行ができるので作業効率が向上しました。

まとめられた荷物をトラックの荷台に積みこむ工程。量が多いので作業は厳しく、搬出口なので雨風などが吹き込む。荷物を傷めてしまうこともある。

搬出口のため、耐風性の強いパイプ式のスムーザーを複数設置。

開きっぱなしになることがなくなり、作業環境が大幅に改善しました。荷物の保護にもつながり、作業効率も向上しました。

自動車ディーラー併設の整備場。大開口に鋼製シャッターを設置。営業時間中はシャッターを開けっ放しにしていたが、そのため夏は暑く冬は寒いという作業環境を改善する必要があった。

大開口仕様のシートシャッターを設置。

起動センサで必要なときのみ開閉させることで作業環境が改善、空調効率も向上した。閉鎖時も窓とクリアシートで作業場の明るさを確保できた。
導入先:ファストフード(海外)


設置製品:スイングドア気密タイプ SCG-1
オプション:丸窓
ミニスイングドア MP-1a

空気の流出入を最小限に抑えるため、調理スペースとカウンタースペースをしっかり間仕切りたい。

厨房の2つの出入口にスイングドアを設置、カウンターと客席との間仕切りにミニスイングドアを設置。

スイングドアの設置で、空気の流出入は抑えながらも調理場からの動線を確保することができました。カウンターから客席につながるミニスイングドアもスタッフの動き方の妨げにならず、料理を迅速に提供できるようになりました。

ベルトコンベアが動いていない間、空気の流出入を抑えたい。

スムーザーを設置し、ベルトコンベアと連動。

荷物がコンベアで流れてくると、センサが察知してスムーザーが開き、通過後は自動で閉まるので、空気の流出入も最小限に抑えることができます。

静かな売り場なので、品出し作業でお客様の買い物を妨げないようにしたい。ただしスタッフの作業効率は確保したい。

バックヤードとの間仕切りに壁と同色系のスイングドアを設置

スイングドアは開閉も静かで、ドアの色も売り場に合わせたことでお客様は買い物に集中できるようになりました。なお、窓をマジックミラーにすることで、売り場からバックヤードを覗けないようにしました。
デザイン性の事例

作業効率がよく、レストラン内の厨房への入り口に見合ったデザイン性のあるオシャレな扉をつけたい。

スイングドアの機能性とデザイン性を兼ね備えたスマートスイングを設置

高級レストランのイメージを損なわず、作業性を高めることができました。縦方向の大きな窓でレジに立つスタッフから厨房内が見えるため、スタッフが効率よく動くことができています。

診察室などの出入り口に引き戸を設置したい。病院のイメージに合わせたデザインで、患者様が快適に過ごせる病院にしたい。

戸袋の見えない壁収納引き戸に木目調のカラークロス貼り

すっきりとした扉のデザインと静かな開閉音で快適な空間が完成しました。
安全性の事例

開口部が狭い上、他の開口部と隣接している。人や台車が通行するのでぶつかる危険がある。

開口を大きく取れるコンパクトタイプのジェッターを設置。人や台車が通行する際にセンサが察知して開閉。

ドアのように開き代がないので、開口部が隣接した場所でも安全を確認してから通行ができるようになりました。